Blog

A-286,SUH660への妄想(grade 1)

SUH660 2

A-286, SUH660という素材は、高温下で強度を確保する材料です。 加工後、応力変形のある材料で工具寿命の管理に気を遣う材料です。 現在は量産可能ですが、利益を出せる状態ではありません。 感覚的…

記事を読む >
4月 04, 2017 / by manager / Comments are off for this post

ハステロイの迷走

husのコピー

ハステロイは、インコネル600やインコネル601などから見たら遥か上のレベルの素材、 インコネル625よりは少し組みやすいハイニッケル鋼、テーパーネジ切りは、 社内では難問です。 現在のハセヒキにおい…

記事を読む >
4月 04, 2017 / by manager / Comments are off for this post

2017.3 【Alloy20 – カーペンター20Cb3】穴あけ加工(小径長穴)

Alloy20切粉

部品加工の概要:φ2.5深さ23mm 数量:7500個/月(累計30000個) 安定加工と量産に適した加工タイムが必要です。最初は工具のいたみが早く、穴曲がりが発生していました。そこで相性の良さそうな…

記事を読む >
3月 29, 2017 / by manager / Comments are off for this post

2017.2 【インコネル625】M12めねじ加工

625-2

加工概要:M12xP1.75ねじ長さ14mm 何人も携わってチャレンジしましたが、はじめは思うように加工できませんでした。 それでも研究の甲斐があり、工具がいたむまで150穴もったのが最高記録でした。…

記事を読む >
3月 10, 2017 / by manager / Comments are off for this post

2017.2 【インコネル625】穴あけ加工

625-2

加工概要:φ10の穴, 深さ16mm 結果:250穴加工できました。工具もまだいける感じで加工良好でした。

記事を読む >
3月 10, 2017 / by manager / Comments are off for this post

【展示会出展】国際 水素・燃料電池展FC EXPO 2017

国際 水素・燃料電池展FC EXPO 2017 http://www.fcexpo.jp/ 開催期間:2017.3/1(水)2(木)3(金)10:00~18:00 3(金)のみ10:00~17:00 …

記事を読む >
2月 06, 2017 / by manager / Comments are off for this post

【展示会出展】テクニカルショウヨコハマ2017

TECY2017

テクニカルショウヨコハマ2017 http://www.tech-yokohama.jp/tech2017/ 開催期間:2017.2/1(水)2(木)3(金)10:00~17:00 開催場所:パシフ…

記事を読む >
1月 17, 2017 / by manager / Comments are off for this post

2016.11 インコネル625六角ナット(M12xP1.75)切削にチャレンジ

625%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%88

インコネル625の六角ナットの切削加工にチャレンジしました。第1工程の主な仕事は、六角面の切削です。六角ボルトを削った続きで刃物Bを使い、定数交換で刃物Cを試しました。今のところ平削りの刃物耐久性の…

記事を読む >
12月 08, 2016 / by manager / Comments are off for this post

切削実績材種一覧表

鋼種

———————— チタン(Ti)系 ———————— 6-4Ti 純Ti Ti-Pd   ——————…

記事を読む >
11月 09, 2016 / by manager / Comments are off for this post

2016.10 インコネル625六角ボルト(M12xP1.75)切削にチャレンジ – 第2工程

625ボルトできた

2016.8に仕掛ったインコネル625ボルトを仕上げるのが第2工程。主にφ21を六角17.8に削る工程でしたが、何とも微妙な結果となりました。六角削りに使う刃物を4種類選定して、ダメそうな順番でトラ…

記事を読む >
10月 18, 2016 / by manager / Comments are off for this post