Blog

【展示会出展】高精度・難加工技術展2021

スクリーンショット (2)

高精度・難加工技術展 2021 https://autumnfair.nikkan.co.jp/ 主催:日刊工業新聞社 開催期間: 2021/12/1(水)10:00~17:00 2021/12/2(…

記事を読む >
11月 22, 2021 / by manager / Comments are off for this post

【SS400】無人での加工を追求!

ss400

SS400 φ16丸棒をNC旋盤オートバー付きでの連続加工で、65mmの長さを突き出し 先端φ7.0±0.025長さ15mmを加工しφ5.0のOリング溝加工する製品です。 (年間15,000~20…

記事を読む >
9月 24, 2021 / by manager / Comments are off for this post

廃熱利用でのコジェネ乾燥庫を設置

乾燥庫

コンプレッサーから排出される廃熱を利用した乾燥庫を作りました。 冬場は、暖房としても使えるようになってます。

記事を読む >
9月 22, 2021 / by manager / Comments are off for this post

【展示会出展】燕三条ものづくりメッセ2021

燕三条ものづくりメッセ2021

燕三条ものづくりメッセ 2021 https://tsm.tsjiba.or.jp/ 開催期間: 2021/10/21(木)10:00~17:00 2021/10/22(金)10:00~16:00 開…

記事を読む >
9月 21, 2021 / by manager / Comments are off for this post

難削! MAT21

MAT21について、非常に難しい材質だと感じでいます。 扱い始めた頃は、工具のもちが読めずに、火災を2回も起こしていますし、現在も加工時の様々な変形に苦しんでいます。 しかしながら、チャレンジと研究を…

記事を読む >
8月 06, 2020 / by manager / Comments are off for this post

MAT21は問いかける。

mat21

MAT21。世界的に高い注目を集める素材でありながら、 謎の多い素材でもあります。 ハセヒキにもオーダーはありますが、 全体の数から考えれば決して多くはありません。 そのため、ノウハウを磨き上げる機会…

記事を読む >
8月 06, 2020 / by manager / Comments are off for this post

挽物と火消し。

挽物は、金属を削り取るわけですから当然摩擦熱を生じます。もちろん、ハードウェア自体が大量の油をかけ続けたり、冷却するような設備を備えているので、万全の火事への備えが行われています。それでも、ハセヒキで…

記事を読む >
6月 18, 2020 / by manager / Comments are off for this post

4M管理への道筋

真剣に取り組みはじめて2年。取り組めば取り組むほど遠くに行くように、正直に言ってしまえば、完璧な4M管理というのは存在するのか、という思いでいます。終わりがない、というか。つまるところ、4M管理とは、…

記事を読む >
6月 18, 2020 / by manager / Comments are off for this post

研究開発と量産加工

ハセヒキにくる依頼は基本的に量産です。しかし、ハセヒキでは、単に図面をいただきそれを形にするだけの仕事をしているわけではありません。素材を見極め、最適な時間設定をまずクリアできる加工方法を考案し、精度…

記事を読む >
6月 18, 2020 / by manager / Comments are off for this post

気候変動を超える

結局のところ、気候変動が今すぐ止まるということがないのは確かな話のようです。コロナウイルスがやってきて、大気がきれいになったと言う情報が世界中から聞こえてきますが、今年の梅雨もやっぱり変ですし、気温も…

記事を読む >
6月 17, 2020 / by manager / Comments are off for this post